
About
秦野市交通安全協会について
当協会では、秦野警察署、市交通対策協議会や地域自治会、交通安全関係団体と協力連携し、交通安全活動や啓発、子どもの見守り活動を行っております。
また、秦野警察署のとなりにある協会事務局では、「親切・笑顔」をモットーに市内の免許更新サポートも行っております。
組織紹介

秦野市の各地域のボランティアの方々にご協力いただき、日々の活動を行っております。
秦野市交通安全協会の設立と沿革
戦後、米軍の基地事情等もあり、急速な車の増加に伴い交通環境も悪化。交通道徳の高揚、啓発が叫ばれるようになり、昭和22年ころより交通安全組織が検討され、昭和23年3月26日神奈川県交通安全協会が発足しました。
当時22協会、8団体の構成で、秦野市交通安全協会も22協会の中に加わっています。翌昭和24年4月1日には秦野市交通安全協会(代表 清水 稔)事務所として中郡秦野町曽屋2365に登録されます。
その後、町村合併があり昭和31年ころにはすでに組織されていた秦野自家用自動車組合が加わり運転者部会が組織され協会の充実が図られました。
昭和32年には自動車組合92名、運転者部会940名 合計1,132名。
当時は、運送業者の他に町村での自動車所有者は農業協同組合が中心であったため、運営も農協が中心となり、農協事務所での会議や法令講習会が実施されていました。
昭和30年代中ごろから車の増加により交通事情が厳しくなったことにより組織の拡充が迫られ、昭和34年8月と昭和41年4月には会長名(当時は市長が兼任)で加入促進の案内が広く市民に呼びかけられました。
平成17年4月1日警察署の移転に伴い、現在地に新事務所が完成し運用しています。
(創立50周年記念 「五十年のあゆみ」より抜粋)
昭和28年 大秦野駅 昭和33年 大秦野駅前秦野市農協前 昭和33年 ジープで広報 昭和33年 新入学児を交通事故から守る運動 昭和47年 秦野市交通安全協会事務所落成記念 昭和48年 飲酒運転追放広報
アクセス
秦野市交通安全協会
【所在地】〒250-0124 神奈川県秦野市新町5-1

駐車場のご案内
駐車場は、秦野警察署の駐車場をご利用いただくか、
交通安全協会の裏手の駐車場をご利用ください。